2009年03月09日

窯上げ~窯上げ~♪

窯上げ~窯上げ~♪

只今より窯あげ作業ですっ!!こんな風に焼き上がりましたっ!!
金曜日の夜から焼成していた窯の扉を開けたのは日曜の午後。
本日出勤してさっそく窯あげ作業ですっ!!台車と一緒にハイポーズface03icon11
ちょっと自分達でも恥ずかしかったんですが^^;こんな感じでーーーす!!という雰囲気を出したかったのでicon11
窯上げ~窯上げ~♪

今回の窯は良くあがりました^^ホッ!!icon06
さて、これを全ておろし検品作業です。
目を出目金のように開き~真剣な眼差しで検品します!!
ボォーっとしてると見落としてしまうので検品中の私の顔はいつに無く真剣!!
に見えているはず。

検品作業で上絵付けをしないといけないものは、絵付けをします。
窯上げ~窯上げ~♪

焼成した焼き物です!!これはまだ上絵付けをしていない状態なので何だか物足りない感じです。
これに赤絵付けをする事で全然違ってきます^^
焼き物に上絵付け(赤絵)をし、その後再度窯へ入ります。(850℃弱で焼成します)

明日は仕上がりをご報告できるかとface01
さてicon17急いで帰り~保育園お迎えにicon17ご飯を作り~icon28ん~!!頑張るぞぉ!!



有田焼窯元 大日窯公式サイトへ! 有田焼民芸食器 大日窯オンラインショップ
同じカテゴリー(大日窯)の記事画像
陶鈴走れはしれ!
2014年干支陶鈴できました。
この季節。
脱走の悲劇。。。
あっという間に田植えの季節。
掲載していただきました!
同じカテゴリー(大日窯)の記事
 陶鈴走れはしれ! (2013-11-08 16:43)
 2014年干支陶鈴できました。 (2013-10-10 10:05)
 この季節。 (2013-10-05 13:11)
 西日本陶磁器フェスタお礼。 (2013-09-18 14:44)
 第35回西日本陶磁器フェスタへ出店します! (2013-08-30 16:16)
 脱走の悲劇。。。 (2013-06-19 16:13)

Posted by 大日窯  at 17:04 │Comments(6)大日窯

この記事へのコメント
2枚目の写真なんて特に雰囲気が出ていい写真ですね^^
器達も窯から出てきて気持ちよさそうな感じが伝わってきますよ。
Posted by ムラカムムラカム at 2009年03月09日 17:50
お疲れ様 大変!
Posted by レアチーズ at 2009年03月09日 18:18
ムラカムさんへ
R10のおかげです(●ゝω・●)
最近写真を撮る事が楽しくなってる嫁です☆
この調子でショップの方も頑張りますっ!!
Posted by 若夫婦 at 2009年03月09日 22:25
レアチーズさんへ
レアさんもお疲れ様です^^
只今22時26分子供を寝かせ、用事がおわったので工場まできてます☆
ちゃんと焼成できてますように♪
Posted by 若夫婦 at 2009年03月09日 22:28
焼き物は出来るまで 本当に なが~く 手をかけなくちゃ
いけないから 大変ですよね
私の両親も 40年近く?以上? 窯元で働いているので
大変な作業だとよ~くわかります
時々 素人の私が 手伝いにいくこともあるし・・
でも 赤絵は無理無理・・・
大胆にプラチナを塗るくらいかな・・・
お客様 すみません・・・ って感じです
Posted by 201号室 at 2009年03月10日 14:13
そうなんですか~☆すごいですね(●ゝω・●)
40年かぁ~ベテランの先生ですね♪
私なんて・・・産まれたてです^^;
今から沢山勉強して知識&技術を身につけなければっ!!!

本当に焼き物が出来るまで色々な工程があるので手はかかります。が!
やっぱりお客様の喜んで下さったお顔やお礼のお手紙を頂くと嬉しくて、
一つ一つ丁寧に、お客様の使われている姿を想像しながら作業をしています☆

お手伝いに行かれることもあるんですね~^^
プラチナかぁ~☆してみたいなぁ^^(私個人的に・・・)
大日窯は呉須と赤絵の食器をつくっているのでプラチナはやったことないんです(´∀`人)
Posted by 若夫婦若夫婦 at 2009年03月10日 15:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。