2009年03月09日
窯上げ~窯上げ~♪

↑只今より窯あげ作業ですっ!!こんな風に焼き上がりましたっ!!
金曜日の夜から焼成していた窯の扉を開けたのは日曜の午後。
本日出勤してさっそく窯あげ作業ですっ!!台車と一緒にハイポーズ


ちょっと自分達でも恥ずかしかったんですが^^;こんな感じでーーーす!!という雰囲気を出したかったので


今回の窯は良くあがりました^^ホッ!!

さて、これを全ておろし検品作業です。
目を出目金のように開き~真剣な眼差しで検品します!!
ボォーっとしてると見落としてしまうので検品中の私の顔はいつに無く真剣!!
に見えているはず。
検品作業で上絵付けをしないといけないものは、絵付けをします。

焼成した焼き物です!!これはまだ上絵付けをしていない状態なので何だか物足りない感じです。
これに赤絵付けをする事で全然違ってきます^^
焼き物に上絵付け(赤絵)をし、その後再度窯へ入ります。(850℃弱で焼成します)
明日は仕上がりをご報告できるかと

さて



器達も窯から出てきて気持ちよさそうな感じが伝わってきますよ。
R10のおかげです(●ゝω・●)
最近写真を撮る事が楽しくなってる嫁です☆
この調子でショップの方も頑張りますっ!!
レアさんもお疲れ様です^^
只今22時26分子供を寝かせ、用事がおわったので工場まできてます☆
ちゃんと焼成できてますように♪
いけないから 大変ですよね
私の両親も 40年近く?以上? 窯元で働いているので
大変な作業だとよ~くわかります
時々 素人の私が 手伝いにいくこともあるし・・
でも 赤絵は無理無理・・・
大胆にプラチナを塗るくらいかな・・・
お客様 すみません・・・ って感じです
40年かぁ~ベテランの先生ですね♪
私なんて・・・産まれたてです^^;
今から沢山勉強して知識&技術を身につけなければっ!!!
本当に焼き物が出来るまで色々な工程があるので手はかかります。が!
やっぱりお客様の喜んで下さったお顔やお礼のお手紙を頂くと嬉しくて、
一つ一つ丁寧に、お客様の使われている姿を想像しながら作業をしています☆
お手伝いに行かれることもあるんですね~^^
プラチナかぁ~☆してみたいなぁ^^(私個人的に・・・)
大日窯は呉須と赤絵の食器をつくっているのでプラチナはやったことないんです(´∀`人)