2012年02月15日

窯から~こんな器も。

昨日の明け方焼成終了した器を、今朝窯から引き出しましたshine
窯の温度も1300度まで上げるので冷却するまでに時間がかかり~sweat01
器を窯から出せるのは翌日になっちゃいますsweat01shine

ドキドキ・・・・heart02

いつもなんですが~焼成後・・・中の器が気になって×2sweat01

呉須の色が出ているか、変形はないか、、剥げているところがないか。。。。


注文分の器も沢山入っているので・・・


不安もあり~楽しみもあり~そんなドキドキですheart02


☆今回も何点か、新しい物も入れているので←雰囲気よくあがっているか楽しみでした!!!shine



そして窯から~器達を引き出し。。。。

とりあえず~器が沢山のっている台車周りを数週回ってチェック!!!!shine


ほっ・・・。


注文分。よく焼けているみたいですshine


そして新しい分。。。。

窯から~こんな器も。


ちょっと画像が良くないんですが~。
こんな感じにshine
個性的ですが、雰囲気はいい感じです!
錆と呉須の色合いと、土と釉薬のマッタリした感じもいい感じです。
土も今回違うので、ちょっぴり新しい大日窯の器になりそうです!



窯から~こんな器も。


これは、私が土と呉須の発色が好きで焼成した分。
これも大日窯さん??!!っと言われるであろう。。器ですsweat01
大日窯で焼成はしていますが、高台には大日窯ではなく「葉」と描かせてもらっています。
別な感じで考えてもらえればと思いますshine

可愛すぎず~渋すぎず~柔らかい釉肌で最近試しに数点、窯に入れている器ですheart01

陶器市では何点かお店に並べられたらいいなっと思っています。

〇生地は轆轤なので、忙しい時はナカナカ作ってもらえないんですが、今度まとめてドッサリ作ってもらおうと企み中ですthinkscissorsshine

さて検品&出荷作業!今日も頑張りまーす!papershine

※大変おまたせ致しまして申し訳ございません!今回人気のこども用食器も在庫焼成いたしました!shine





有田焼窯元 大日窯公式サイトへ! 有田焼民芸食器 大日窯オンラインショップ
同じカテゴリー(大日窯)の記事画像
陶鈴走れはしれ!
2014年干支陶鈴できました。
この季節。
脱走の悲劇。。。
あっという間に田植えの季節。
掲載していただきました!
同じカテゴリー(大日窯)の記事
 陶鈴走れはしれ! (2013-11-08 16:43)
 2014年干支陶鈴できました。 (2013-10-10 10:05)
 この季節。 (2013-10-05 13:11)
 西日本陶磁器フェスタお礼。 (2013-09-18 14:44)
 第35回西日本陶磁器フェスタへ出店します! (2013-08-30 16:16)
 脱走の悲劇。。。 (2013-06-19 16:13)

Posted by 大日窯  at 10:26 │Comments(2)大日窯

この記事へのコメント
これは「陶器市」がたのしみですね~
若い女性らしいものも良いのでは~?
今までにない斬新なデザイン・・・期待していますよ~
若女将作・・・たのしみです~!
Posted by 春旦 at 2012年02月17日 03:40
春旦さんへ
ありがとうございます!
大日窯の物とは別に数点おければとおもっています。
別なので本当に雰囲気的にちがうんですが、、。
手探りじょうたいで少しづつですが、、作ってみようかと思っています。
Posted by 若夫婦若夫婦 at 2012年02月19日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。