2012年02月03日
前面凍結&やきもの展!

そんな寒い寒い日も、子供達は元気に登校。。。子供ってエライ!!!

昔は喜んでいた雪も。。。今じゃ~素直に喜べない雪。。

今日も車一台にチェーンを巻き、、慣れない雪道を走って出勤してきました


九州の人ってホント雪道はダメですね。。積もる事なんてないからチェーンの巻き方も忘れちゃって(汗)

悪戦苦闘な一日でした!
そんな雪もお昼過ぎには溶け、今日はもうチェーンもいらないくらい溶けてます

ホッ

九州は、もう雪は溶けてきたけれど…
東北や、雪が多く降る地方の方を思うと…本当にご苦労をされていらっしゃるんだろな…っと思います。
早く暖かい春が来ますように

さて、凍結の中、今日は「第八回有田小学校やきもの展」でした!

夫は講師としてお世話になったので。今日は来賓ということでお招きされておりました。
私も授業参観の後が、やきもの展だったので保護者として出席

生徒の皆さんが作った焼き物を見せてもらいました!!

さすが!有田っ子!!!呉須や、色絵の具の使い方も上手く、形も個性豊かで楽しい作品ばかりでした

今回、天草陶土(磁器の土)で制作したので土物と比べると扱いにくいかな。。。っと思ったんですが、皆すごく上手でビックリでした!!

やきもの展では表彰や、焼き物の先生方(←6人の焼き物の先生が、各学年別に担当し、焼き物の指導をしています)への、お礼の言葉。ゲストの陶芸家さんのお話などがありました!
夫も焼き物の先生の一人だったので、感謝の言葉や、お手紙をもらいました!!

「3年生の皆さんありがとう!」

来年は何年生の担当になるのかな

今から楽しみです

かっこいい(*^。^*)
お疲れ様。
ありがとうございます(笑)
いやいや~久保先生っというより、〇〇ちゃんのパパって感じでしたよ^^
また来年楽しみです!
勝てませんね~!
昔に比べたら、タイヤチェ~ンの巻き方も簡単になりましたよ~
子供さんの作品展も拝見したかったですね~
子供達は、学校に着くまで何回滑ったかを競いながら学校へ行ったみたいです^^;
親から見たらハラハラするんですけど、本人達は楽しい雪の日だったようです^^
チェーン。。着けないとわるれちゃって^^;
昔のよりは簡単だと聞くんですが^^;普段着けないと焦っちゃいます^^;
陶芸展どれも素晴らしい作品ばっかりでした^^子供の感性。。素敵です!!