2011年10月31日

陶芸教室②!

7月の第一回目の陶芸教室から3ヶ月・・・・。


前回作った作品の素焼きが終わったと言う事で、、


今回は焼きあがった素焼きの生地に絵付けをして、釉薬がけをする作業をしてきました!!shine


前回作った時に、ヒビや割れが心配でしたが、、、なんとか大きな割れやヒビも無くここまでは順調ですheart01


まず、最初に底の部分に撥水剤を付ける作業をしましたsweat01子供達にお任せ~!!しようと思ったのですが、、、
この作業は失敗すると、、ちょっと大変なので、、、私達と先生とで手分けして。。。sweat01


絵付けから子供達とスタートですheart01

今回色んな色がある下絵付け用絵具と、呉須を使用しました!!


色々な色がある下絵付け絵具だけでもよかったんですが、やっぱり呉須は使わせたくて使用しましたhappy01

普段、水彩えのぐなどを使用している子供達にとって、とても難しいかったと思いますsweat01

けど、皆、真剣に!楽しく作業してくれましたheart01


陶芸教室②!



陶芸教室②!



陶芸教室②!

こんな風に~楽しく作業しましたよ(笑)
(写真は少しぼかしを入れています)


陶芸教室②!

そして、絵付けが終わった子から、釉薬がけ作業。。。。

自分達で釉薬がけに挑戦してみましたよ!!shine


釉薬がけが終わると自分達で修正をして、、、完成!!!!


本窯に入るまでドキドキで待ちますheart01


なんとか無事割れずに焼きあがりますようにhappy01heart01










有田焼窯元 大日窯公式サイトへ! 有田焼民芸食器 大日窯オンラインショップ
同じカテゴリー(日記)の記事画像
こんな季節になったかぁ~^^;
大瀬戸へ~!
父の愛車、旅立ちの日。
楽し可愛い陶芸教室!
黒髪山に登ってきました♪
授業参観&やきもの展
同じカテゴリー(日記)の記事
 こんな季節になったかぁ~^^; (2013-10-22 13:47)
 大瀬戸へ~! (2013-08-19 13:58)
 父の愛車、旅立ちの日。 (2013-07-23 14:54)
 楽し可愛い陶芸教室! (2013-06-27 16:41)
 黒髪山に登ってきました♪ (2013-03-27 10:57)
 授業参観&やきもの展 (2013-02-08 23:32)

Posted by 大日窯  at 12:10 │Comments(4)日記

この記事へのコメント
すべて自分たちでするんですね
焼き上がりが楽しみね♪
下絵付けの絵具もいろんな色があるからいいですね。
Posted by とものはなとものはな at 2011年10月31日 22:54
子供さんたちいい体験ですよね陶器の町らしい~!
無事に割れずに仕上がるといいなぁ~!
出来栄えがたのしみです!
Posted by 春旦 at 2011年11月01日 04:31
とものはなさんへ
そうですね^^有田町ならではですよね^^
ちゃんと割れずに焼けてくれたら本当に嬉しいですね~^^!!
割れずに焼ける事を信じてます*:.。☆..。.(´∀`人)
Posted by 若夫婦若夫婦 at 2011年11月01日 09:17
春旦さんへ
磁器の町ならではですね^^
私も小さい時体験しましたが、当時は磁器の土は使用しておらず。。。多分、、、土物だったような。。。
今は天草陶土を使用して作っています^^!!!やっぱり白い磁器を作らせたいですよね^^
できたらUPしますね~^^!
Posted by 若夫婦若夫婦 at 2011年11月01日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。