2011年07月11日
陶芸教室!
有田小学校では毎年陶芸の授業があり、保護者の中で窯元・陶芸家の方は各学年に教えにいきます
今年は、私達夫婦も3年生を担当しました
「花入れ」を紐作りで作りました
もちろん土は有田焼の土。。。天草陶土です
紐作りといっても、小さい手での作業、、、。難しかったと思います
けど、、
あーでもない!こーでもない!!
何を付けたい!!コレに穴をあけたい!!
っと一所懸命な子供達
なんとかそれに答えてあげようと必死で指導。。。。
思うようにならない物もありましたが、普段、土に触らない子がほとんどなので、良い経験になったのではないでしょうか
私達も子供達と楽しい時間が過ごせて楽しかったです
子供達の想像力や発想もとても面白かったですし。。。
本当に一所懸命に作っている皆を見てると可愛くてあっという間に3時間が過ぎました
そして。。。作業が無事作り終わり。。。
陶芸室から違う部屋へ運ぶ時に、、、、数名落としてしまった子もいましたが
なんとか修正をして無事完成しました

そして~~数日後、、、完全に乾く前に夫婦で修正へ。。。。
ヒビが入って割れないように・・・・少しですが・・・・。。お手伝い
なんとか全員の作品が割れないで無事本焼まで。。。!!!
願うばかりです

今年は、私達夫婦も3年生を担当しました

「花入れ」を紐作りで作りました

もちろん土は有田焼の土。。。天草陶土です

紐作りといっても、小さい手での作業、、、。難しかったと思います

けど、、
あーでもない!こーでもない!!
何を付けたい!!コレに穴をあけたい!!
っと一所懸命な子供達

なんとかそれに答えてあげようと必死で指導。。。。
思うようにならない物もありましたが、普段、土に触らない子がほとんどなので、良い経験になったのではないでしょうか

私達も子供達と楽しい時間が過ごせて楽しかったです

子供達の想像力や発想もとても面白かったですし。。。

本当に一所懸命に作っている皆を見てると可愛くてあっという間に3時間が過ぎました

そして。。。作業が無事作り終わり。。。

陶芸室から違う部屋へ運ぶ時に、、、、数名落としてしまった子もいましたが



そして~~数日後、、、完全に乾く前に夫婦で修正へ。。。。
ヒビが入って割れないように・・・・少しですが・・・・。。お手伝い

なんとか全員の作品が割れないで無事本焼まで。。。!!!


実習としては最高です
形も思い出も残る
しかも先生がた~くさんいらっしゃる・・・!
楽しい時間だったことが想像できます
ひょっとしたら未来の大陶芸家になったりしてね~
完成品がたのしみでしょう~お子さん達は・・・!
未来の大陶芸家になる子も、きっといるんですよね^^
楽しみだなぁ~
素焼きして、、絵付けして。。。
どんな作品になるか私達以上に子供達が楽しみにしてくれているようです^^