2010年01月20日

七五三の手形

七五三が過ぎてもう数ヶ月。。。。

先日やっと焼き上がりましたicon23

子ども達の手形です↓
七五三の手形



3人の手形を一緒につけました!icon23

それにしても・・・さすがに3人の手形が入る陶板は大きいicon10

部屋の何処に飾ろうか・・・検討中ですicon14



有田焼窯元 大日窯公式サイトへ! 有田焼民芸食器 大日窯オンラインショップ
同じカテゴリー(大日窯)の記事画像
陶鈴走れはしれ!
2014年干支陶鈴できました。
この季節。
脱走の悲劇。。。
あっという間に田植えの季節。
掲載していただきました!
同じカテゴリー(大日窯)の記事
 陶鈴走れはしれ! (2013-11-08 16:43)
 2014年干支陶鈴できました。 (2013-10-10 10:05)
 この季節。 (2013-10-05 13:11)
 西日本陶磁器フェスタお礼。 (2013-09-18 14:44)
 第35回西日本陶磁器フェスタへ出店します! (2013-08-30 16:16)
 脱走の悲劇。。。 (2013-06-19 16:13)

Posted by 大日窯  at 10:36 │Comments(4)大日窯

この記事へのコメント
手形・・・ 陶板に私も子供のをトライした事が有りました。 残念なのは焼いて小さくなること。なにかいい方法がないかな?とたまに思います。 でも温かくていいですね。
 先日のブログ講座、まだまだ継続希望です。解らないところを皆さんに聞けるのが有り難いです。
Posted by 晋ちゃん晋ちゃん at 2010年01月20日 17:48
お子さんの手形の陶板
いつまでもそのままで残せるので
いいですね。
Posted by ありたのトド at 2010年01月20日 21:18
晋ちゃんさんへ

手形をした陶板は、本焼後の上絵で焼付けましたので収縮はほぼないかと^^

ブログ講習会では、私に解ることでしたらお助けいたしますよ^^
こちらこそ宜しくお願い致します。
Posted by 若夫婦 at 2010年01月23日 16:12
ありたのトドさんへ

焼き物の陶板^^
割らない限りは宝物です^^

子供達もイイ思い出になったかと思います。
Posted by 若夫婦 at 2010年01月23日 16:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。