2009年11月07日

泉山陶土100%の尺皿。

先日泉山磁土100%の尺皿を製作しました。

泉山磁土は、一般的な天草陶土と比べ粘りが無く生地を作る段階で割れてしまう事が多いんです。

今回は、泉山の土で尺皿を作りました。

やはり生地、素焼きの製作段階で7割は割れてしまいました。
大きく製作すればするほど、焼成まで完成する割合が低いです・・・

泉山陶土100%の尺皿。



焼き上がりまで完成すれば、初期伊万里の雰囲気漂う素朴なイイ焼き物になるんでっすけどね。
割合が・・・・(汗)

泉山陶土100%の尺皿。






有田焼窯元 大日窯公式サイトへ! 有田焼民芸食器 大日窯オンラインショップ
同じカテゴリー(大日窯)の記事画像
陶鈴走れはしれ!
2014年干支陶鈴できました。
この季節。
脱走の悲劇。。。
あっという間に田植えの季節。
掲載していただきました!
同じカテゴリー(大日窯)の記事
 陶鈴走れはしれ! (2013-11-08 16:43)
 2014年干支陶鈴できました。 (2013-10-10 10:05)
 この季節。 (2013-10-05 13:11)
 西日本陶磁器フェスタお礼。 (2013-09-18 14:44)
 第35回西日本陶磁器フェスタへ出店します! (2013-08-30 16:16)
 脱走の悲劇。。。 (2013-06-19 16:13)

Posted by 大日窯  at 14:54 │Comments(0)大日窯

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。